安国寺のあゆみ
1923年 | 大正13年 | 本寺清風寺の第26勧南陽組の約40戸の信徒で、三宝村の畑地を借用(34坪) | |
平屋親会場を建立。蔭山清春師(日是上人)が担任、教導される。 | |||
1926年 | 昭和元年 | 4月6日 | 本門法華宗佛立教会所の設立許可。11月開堂式を厳修。 |
1927年 | 昭和2年 | 4月 | 「大阪第2事妙支部堺親会場」と公称。総組数 9組・信徒数160戸 |
1928年 | 昭和3年 | 新本堂を建立 | |
1929年 | 昭和4年 | 4月 | 高知親会場が第4支部として分支部。蔭山清春師が兼務。堺、高知、和歌山の弘通活動。 |
1931年 | 昭和6年 | 田辺親会場(現、妙経寺)を設立。 | |
1934年 | 昭和9年 | 11月 | 和歌山親会場(現、一乗寺)を設立。 |
1943年 | 昭和18年 | 4月 | 堺親会場は、「立正山 安国寺」と寺号公称 |
1945年 | 昭和20年 | 7月10日 | 堺一帯の空襲により本堂焼失。10月信徒宅2階に仮道場を移す。 |
空襲で散り散りになった信者を集め、再建に努める。 | |||
1946年 | 昭和21年 | 6月 | 焼け跡の整理を始める。 |
12月1日 | 本堂跡に10坪の本堂と7坪の庫裡を完成。 | ||
1947年 | 昭和22年 | 3月15日 | 本門法華宗より「本門佛立宗」として1宗独立になる。 |
〃 | 〃 | 3月20日 | 安国寺青年会結成 |
1949年 | 昭和24年 | 3月 | 安国寺薫化会結成 |
1953年 | 昭和28年 | 現在地837坪を購入・新本堂起工式を実施 | |
1954年 | 昭和29年 | 11月 | 新本堂竣工。その後、隣接家屋を購入し庫裡とする。 |
青年会館も完成。益々、信者数も増加してきた。 | |||
1964年 | 昭和39年 | 11月1日 | 蔭山日是上人御引退。 蔭山日春上人が第3世住職に就任。 |
羽倉崎に土地を購入、泉南教会(現、法泉寺)を設立。 | |||
1970年 | 昭和45年 | 2月21日 | 前本堂の緊急補修の必要性が発生、新本堂建設が決定され、起工式を挙行。 |
1971年 | 昭和46年 | 6月18日 | 新本堂完成間際に日是上人御遷化・新本堂1階に祭壇を設けお送りした。 |
〃 | 〃 | 8月 | 新本堂完成 |
1972年 | 昭和47年 | 4月23日 | 開筵式を奉修。 9月隣接土地購入 |
1982年 | 昭和57年 | 3月25日 | 本堂増設、会館建立上棟式・7月23日建営完工引渡式 |
8月1日 | 台風10号・大和川洪水避難者収容 | ||
8月21日 | 大セル爆発事故避難者収容 | ||
1985年 | 昭和60年 | 10月13日 | 本山高祖会にて寺格「小本寺」、等級「特5級」寺院に昇格。 |
1994年 | 平成6年 | 4月24日 | 本山「門祖会」にて安国寺住職任命辞令下 |
蔭山淳和師が正式に第4世住職に就任。 | |||
1995年 | 平成7年 | 1月17日 | 阪神、淡路大震災発生。 |
翌日から義援金募集。 | |||
18日被災寺院へ救援隊第1号出動 | |||
1999年 | 平成11年 | 11月19日 | 前住職権大僧正蔭山日春上人御遷化 |
2005年 | 平成17年 | 7月~9月 | 本堂・会館2階・御法宅改修工事施工(サカイ創建) |
2006年 | 平成18年 | 2月~8月 | 新会館建設(2階建・EV付)施工 眞正工業 |
2011年 | 平成23年 | 3月11日 | 東北大震災発生、津波による被害甚大。 |
郡山遠泉寺へ救援物資発送する。 | |||
2012年 | 平成24年 | 10月~ | 住職が3期9年間の布教区長を終え、第2支庁長に就任 |
布教区長は、一乗寺御住職に引き継ぎされた。 | |||
2013年 | 平成25年 | 4月1日 | 蔭山淳是師清風寺で修行終え安国寺へ帰山。副住職に就任 |
2013年 | 平成25年 | 10月 | 安国寺向かいの地を購入・駐車場として使用する。 |
2016年 | 平成28年 | 11月 | 外壁改築施工実施 |
寺報と各会報
安国寺からのおしらせ | Information